先週の土曜日は、友人の弁護士の結婚式に出席してきました。
とてもよい結婚式で、よい時間を過ごさせていただきました。
何よりも、新郎(友人)が号泣しており、その姿は感動的でありました。
しかし、新郎のその姿は、何か変顔をしているようにも見えたのです。感動的なシーンなのに、なぜか笑いがちらほら起きていました。
(私もなぜか笑いが出てしまいました。新郎新婦及び親戚の方々ごめんなさい)
で、余興なのですが、新郎が弁護士だけに、法曹仲間で模擬裁判をやろうというベタな発想で、それを実行したわけです。
しかしながら、裁判のように一般の方にわかりにくいものを、余興でやるのも難しいわけです。
やはり見事に内輪ウケ程度の余興の仕上がりになってしまった気がしています。
もちろん我々なりに準備に時間をかけ、がんばったわけですが、なかなか難しい。
そもそも、結婚式の余興というものは、2次会のそれとは異なり、内容的な制約があるという問題もあります。
結婚式は親類縁者やお偉方が出席しているわけですから、あまり品位を害する行動はできないわけです。
最近は、結婚式でも男が半裸で踊ってみせたりという余興もあるようですが、個人的には、どうしても品位を害する行動と評価せざるを得ません。また、過度の暴露ネタも同様です。
美しく、かつ、感動を与える、そんな余興が結婚式では求められていると感じています。
そんな中、今朝テレビを見ていて、余興になりうるのではないかと思ったものがあります。
それは、ラジオ体操です。
NHKのラジオ体操をテレビで見たのですが、プロの方の動きというのはやはりすごかったです。
同じ屈伸運動でも、一般人とは明らかに違う、美しい動きをしていました。
複数人で、美しいラジオ体操ができれば、これはこれで立派な余興になるかもしれません。
これから知人の結婚式で余興をお考えの方に、本格的なラジオ体操を提案したいと思います。
※ただし、決して、男性が半裸で体操をするとかいう逃げはしないでください。
男性がレオタードを着て体操をするというのも同様です。
投稿者 小山法律事務所 | 2012年6月14日 19:14
弁護士の野村です。こんにちは。
関東地方も梅雨入りしましたね。この季節は運動好きとしては思うように身体を動かせないのが残念です。
さて、先日、川野弁護士に日本代表勝利のお祝いメールを差し上げたことを、川野弁護士がブログで書かれていました(6月10日ブログより)。
これを見て、なんて優しいパスを出されるのだ...、と感じたのはもしかしたら私だけかもしれません。が、こんなところから川野弁護士のお人柄がうかがえます。ここのブログを見てもわかるとおり、芸術的なパスを求めるのなら、新井弁護士でしょうか。
その中で私は野球派となっていますが、実はそんなこともありません。私も最初に始めたスポーツはサッカーなんですね。某アニメの大空翼くんに憧れ、サッカー選手を目指して毎日のようにボールを追いかけたものです。
そこから偶然野球に出会い、のめり込んだといったところでしょうか。
ただ、今でも野球だけしかしない、というわけではありません。いろいろなスポーツを体験するのは好きですね。
先日ブログに書いたツーリングのほか、久しぶりにテニスをしたり、経験者にご一緒させてもらって(初めて)器械体操をしたりしています。
あん馬や平行棒など本格的な器具に初めて触り、これは初心者には無理、と即感じました。体操は特殊技能です。
日常で身体をつかうことはそう多くはないですが、たまには様々なスポーツを体験して、いろんな刺激を受けるのも楽しいものです。好奇心旺盛なんでしょうね。
今後も何か報告できるような、変わった経験をしたいものです。
投稿者 小山法律事務所 | 2012年6月13日 14:00
先日福島県三春町から、注文していた米と味噌が届けられた。米30㎏と味噌1㎏で、送料を含めて1万円だった。早速ご飯を炊き、味噌汁を作って食べたが非常に美味しかった。届けられた米の袋にはセシウム測定結果のメモもついていた。20ベクレル/㎏未満とされていた。簡易測定器では20ベクレル未満は測定不能なので、20ベクレル/㎏未満となっているとのことである。本年4月から適用されることになった食品中の放射性物質の安全基準によると、一般食品では、100ベクレル/㎏であり、私の食べたご飯や味噌汁は全く問題ないことになる。
今後は福島で生産される農産物は上記基準を満たし安全であると思う。原発と放射能問題の専門家である北大大学院の奈良林直教授によると、セシウムは極めて細かい微粒子で、空中を飛ぶが、吸着性が高いため、水に落ちても水底に沈み、粘土に吸着しやすく、粘土に吸着したセシウムは水に溶けないとのことである。
福島の山林には多くのセシウムが降り注いだが、セシウムは森林から川に流れ、また土中にもぐっても、結局粘土に吸着され、下流の水や湧水にはセシウムがほとんど含まれていないのである。したがって農作物の根から吸収されることもほとんどないのである。
これからも福島産の農作物を積極的に消費したいと思う。
投稿者 小山法律事務所 | 2012年6月11日 10:00
いよいよ始まりました。ワールドカップブラジル大会アジア地区最終予選が。
日本は、今回グループBに所属しており(日本、イラン、ヨルダン、オーストラリア、オマーン)、ここで2位以内になれば、2014年に行われるワールドカップブラジル大会に出場することが出来るのです。
第1戦、第2戦は見事な勝利でした。これほどまでに鮮やか勝利は、いつ以来でしょうか。
2戦目に勝利した直後、野球派の野村弁護士から、お祝いのメールを頂きました(笑)。
どうもありがとうございました。ワールド・ベースボール・クラシックの際には、是非お祝いのメールをお送りします(笑)。
さて、第3戦は、6月12日(火)午後6時30分から行われる、アウェーでのオーストラリア戦になります。オーストラリアは、高さのあるタフなチームですが、今の日本代表ならば、きっと勝ってくれることでしょう。
「絶対に負けられない戦いが、そこにはある」
そのとおりです!
サッカーファンの2014年のためにも、きっと勝って下さい!!
投稿者 小山法律事務所 | 2012年6月10日 09:00
前の日記で狩野弁護士が「ウサギも耳で敵を察知しなければ足を使う機会がない」というようなことを言っていましたが、
これを読んで私も思い出しました。
「卵の殻を破らねば 雛は生まれずに死んでいく 我らは雛だ 卵は世界だ 世界の殻を破らねば(以下略)」
・・どうかと思います。たしかに少女革命ウテナはアニメ史上に名を残す傑作ではありますが。
悔しかったら陸軍参謀に続き、海軍参謀、チャーチル、ジョブズ等の言葉を引用すべきなのはわかっています。本当にすいません。
しかしながら、そういう漫研出身の残念さはさておき、殻を破るというのは難しいことです。
前述の「少女革命ウテナ」という作品は、登場人物が毎回「世界を革命する」と言いながら、
毎回世界どころか自分の学校敷地を一歩も出ずに「決闘」というイニシエーションを繰り広げる一種比喩的な物語ですが、
そこに描かれているものは、剣戟に仮託された各登場人物の欲望や弱さ、葛藤に自分なりの落とし前をつけていく過程であり、
ここでいう「世界」というのは、ほかならぬ「自分」のことを指しているのだろうと思いました。
結局はそれぞれが「自分を革命する」という物語。
それほどに自分の殻を破るというのは難しいことであり、かつ重要なことなのです。
私も自分の人生を振り返ると、いろいろと殻を破ろうと試みてきたように思います。
・一人で焼肉屋・カラオケ等に入る(昔から平気)
・新たな趣味を増やそうとヒップホップダンスやタップダンスの体験講習に参加する(参加しただけ)
・体を鍛えようと思い立ち温水プールに通う(2回だけ)
・弁当を作る(最近また作っていない)
・いい加減CGをマスターしようとして描画ソフトとタブレットを入手(入手しただけ)
・一昨日急に走ろうと思い立った(思い立っただけ)
これだけ見ると何も破っていないかのようですが、私の初志は常に破られているようです。
放浪の果てに自分の殻を破ることもあるでしょうから、今後に期待いたします。
投稿者 小山法律事務所 | 2012年6月 9日 11:27
突然ですが、うさぎの耳と脚でどちらが大切だと皆さんはお考えでしょうか。
うさぎは発達した脚の力で速く走ることができ、長い耳をもっているから遠くの音が聞こえます。
どちらが大切かということについて、
ドイツのことわざでは、耳の方が大事とするものがあるそうです。
うさぎは優れた耳がなければ、捕食者に気づくことができず、自慢の脚を使う機会もなく、捕食者に食べられてしまう......だから、まずは耳が大切である
という考え方です。まずは情報収集が第一という考え方です。
この話は、情報の大切さを知るうえで示唆に富む話であると、旧陸軍の情報参謀が著書で述べていました。
私は最近この本を読んだのですが、情報がない中で判断をすることの危険性というものを非常に強く考えさせられました。
弁護士の仕事も、限られた情報の中で判断を迫られることが少なくないと感じています。
それでも、限られた時間の中で情報を集め、的確な判断をできるよう心掛けねばなりません。
そのためには、うさぎのような長い耳が欲しい
......かもしれません。
投稿者 小山法律事務所 | 2012年6月 7日 10:00
こんにちは。弁護士の野村です。
今日は川崎の地域ネタを。6月1日に、川崎駅近くに新病院(川崎幸病院)が診療を開始したそうです。
同病院は救急医療に力を入れており、救急車の受け入れに熱心なようですね。病院近くを通ったとき、病院に向かう救急車が目に付いたのはたまたまでしょうか。
幸い、私は救急車に乗る機会はまだないのですが、急を要する患者なのに受け入れ先がない、という不幸な出来事が少しでもなくなることを願います。いざというときに頼ることができる環境があることは、ありがたいことですね。
また、川崎駅西口にはラゾーナや高層マンションなどが整備されていますが、新しく大きな建物ができるのはやはり壮観です。
まだまだ川崎、発展しそうです。より住みやすい街になるといいですね。
投稿者 小山法律事務所 | 2012年6月 6日 13:00
先日,中学のときの同級生とジンギスカンを食べてきました。
お店は友達の行きつけで,予約も友達がとってくれました。
料理は,肉のくさみがなく,やわらかくてとてもおいしかったです。
ただ,仕事の疲れがたまっており,歳のせいもあって,ビール1杯で酔いが回って眠くなってしまいました(笑)。
よく言われますが,子供のころの友達というのはいいもので,特に中学ともなれば進路もさまざまです。いろいろな人生を歩んでいて,バラエティに富んでいます。
仕事で独立を考えている友人や,海外で事業を起こすことを目標に日々資金を蓄えている友人,結婚したいが相手がいないと嘆いている友人,すでにバツイチで毎月養育費を支払っている友人。本当にいろいろいて刺激になります。
また,子供のころからの友達はお互いに気を遣うことなく,くだらないことを延々と話せる中で,安心感もあります。
仕事柄,人に気を遣い,人に気を遣ってもらいますので,等身大の自分に戻れる時間は,私にとって非常に貴重です。
合計7人集まりましたが,これだけの規模のグループが一人も欠けることなく,いまだにつながりをもっているということは珍しいのではないかと思います。
安らぎの場として,今後も旧友関係は大切にしていこうと思った一日でした。
投稿者 小山法律事務所 | 2012年6月 5日 09:59
5月27日、福島県双葉郡浪江町の自営業者の方(62歳、Aさん)が、一時帰宅中に自殺した。Aさんは、民間の借り上げ住宅での生活に耐えられなかったのではないか。現在物質的には不満がなくても、近隣との絆に欠け、孤独感や将来に対する不安に耐えられなかったのだと思う。
浪江町は、福島第1原発から10キロのところにあり、今回の原発事故で特に高放射線量の地域である。もちろん警戒区域に指定されている。
福島原発事故による被災者は、これまでの自然災害と異なり、この先避難が何年続くか分からず、悲観的になり、絶望感や孤独感を抱きがちである。突然故郷を奪われ、仮設住宅や民間の借り上げ住宅で生活している被災者はうつ病になりやすい環境にある。
浪江町は人口2万人ほどの小さな自治体であり、住民間の絆は強かったと想像される。しかし民間の借り上げ住宅での生活は、その絆がなくなる。まして家族や、家、仕事を失い、将来を見通せない状況にあれば、絶望感や孤独感に耐えられなくなる。
精神科医や民生委員の方々による被災者の心のケア、そして被災者が新たな近隣との絆を回復できるよう、行政が音頭を取ることが望ましい。
投稿者 小山法律事務所 | 2012年6月 4日 10:00
「12865」
「8508」
「16847」
「13774」
「8117」
「8909」
「8307」
さて、突然ですが、クイズです。
この数字は、一体何を表しているでしょうか??
正解は、これは、私のある一週間における1日の歩数です。
月曜日は12865歩、火曜日は8508歩、といった具合です。
今使用している携帯電話に歩数計機能がついていたので、試しに一週間、計測してみました。
1万歩を越えている日は、特に外出の多かった日なのでしょう。スケジュール帳と見比べてみても、概ね合致しています。どうやら、私は、特に外出が多くなければ、1日約8000歩しか歩いていないようです。
「健康のために、1日1万歩歩こう」などと言われますが、こうして計測してみると、その基準をクリアすることが如何に難しいか良く分かりました。
弁護士という仕事は、個人で受任し、個人で動くことの多い仕事なので、替えの利かないことの多い仕事です。そのため、健康には、常日頃から気を配らなければなりません。私も、冬場には、執務スペースに加湿器を置いたり、あるいは、うがい薬を常備したりと、それなりに体調管理には気をつけてきましたが、これまで根本的な対策は取ってはきませんでした。
そこで、季候が良くなってきたのを契機に、ジョギングを始めてみました。もっとも、仕事を終えて自宅に着く頃には、日付が変わってしまうということもあるため、時間を確保することはなかなか難しいのですが、走り終えると、頭の中がスッキリとして、良い気分転換にもなるため、疲れた体にムチ打って、頑張って走っています。
さてさて、今後の課題は、この習慣を如何にして続けていくか、ということです。まずは、これからやってくる梅雨時をどうにかしてクリアしなければ!
投稿者 小山法律事務所 | 2012年6月 3日 09:00