福島レポート① (弁護士 小山治郎)

 平成24年4月28日(土)、NGOの主催する福島県三春町農家との交流会に参加した。朝7時20分に東京駅をバスで出発したが、連休初日で常磐道は大渋滞、5時間かけて三春町に到着した。ちょうど満開を迎えていた滝桜を1時間かけて楽しんだ。この滝桜は日本三大桜の1つで、樹齢1000年、江戸時代は三春藩も保護に力を入れ、桜守は藩の要職であったそうである。

 農家の方々の手作りのオニギリ等で昼食をとった後、現地の農業関係者との交流会が開かれた。まず有機農ネットの理事長が放射線との苦闘を語った。ちょうど田植えの時期に当たるが、農家の中には政府の作付規制で12年産の作付けを断念するものが相当数に上っているようである。1キログラム当たり500ベクレルを越える田んぼでは、全面的に作付けはできないが、条件付き作付け地域とされる1キログラム当たり100ベクレルから500ベクレルの田んぼでは、各農家に、空間放射線量の測定と10アール当たり300キログラムのゼオライト(セシウム吸収物質)の散布等が義務付けられている。高齢化している各農家にとって、このような条件を充たすことは、非常に困難である。このような条件があるため、作付けを断念し補償を得た方が有利と考える農家が出てくるのも当然である。多くの農家が作付けを断念すれば、田んぼは荒れ、他の農家にまで被害が及ぶことになる。田んぼが荒れるままにしておけば、里山からの流水管理も行われず、山林からのセシウム流入を防ぐことが困難になる。必要とされているのは、農家、農水省、環境省、科学者そしてボランティア団体の情報交換と連携であると思う。

 三春町の隣の郡山東からきた主婦は、自宅の近くでは、場所によっては10マイクロシーベルトの線量が測定されるところ(ホットスポット)もあり、それに慣れてしまうのが怖いと述べていた。

 福島の課題は、今後息の長い努力と工夫をわれわれに要求していると思う。

投稿者 小山法律事務所 | 2012年5月 1日 09:00

契約を交わす前に (弁護士 川野義典)

 契約書のチェック、作成にあたっては細心の注意を払う必要があります。
このことについて、昔からよく引き合いに出されるのが、シェークスピアの「ベニスの商人」です。

 主人公のアントニオは、金貸しであるシャイロックからお金を借りる際に、「約束の日までにお金を返すことが出来なければ、自分の肉1ポンドを与えなければいけない」という内容の契約書を交わしてしまいます。
 結局、アントニオが約束の日までにお金を返すことが出来なかったことから、シャイロックが裁判所に訴えを提起したところ、裁判官は次の様な判決を言い渡しました。

  「契約書の通り、シャイロックは、アントニオの肉1ポンドを切り取っても構わない。
  但し、この契約書には血を与えるとまでは書かれていない。だから、血を一滴も流してはならない。」

 確かに、これは極端な例かも知れません。
 しかしながら、この「ベニスの商人」の話は、私たちに貴重な教訓を与えてくれます。
 この話を読んで、「契約書なんて、会社間の話でしょう?自分には関係無いよ」と思った方もいらっしゃるかも知れません。
 それでは、「契約」という言葉を「約束」という言葉に置き換えてみてはどうでしょうか?

 今までに、友達どうしでお金の貸し借りをしたことはありませんか?
 離婚の際に、慰謝料や養育費の支払いについて約束したことはありませんか?
 相続が発生したときに、誰に、どの財産を分けるのかについて、相続人間で決めたことはありませんか?
 振り返ってみると、私たちの日常生活には様々な約束事が溢れています。

 法律相談をさせて頂く際に、時々「相手から書面を取っているので、大丈夫ですよね?」とおっしゃるご相談者様がいらっしゃいます。
 もちろん、しっかりとした書面が作成されているため、「裁判になっても勝てる可能性が高いと思いますよ」とお答え出来るケースもあります。
 しかしながら、書面が不十分なために、「残念ながらこの書き方では、裁判になった時に勝てない可能性もあります」とお答えせざるを得ない場面に遭遇することもあります。

 約束をする際には、特に重大な約束事をする際には、その前に、是非一度弁護士に相談してみては如何でしょうか?

投稿者 小山法律事務所 | 2012年4月30日 09:00

コーヒーをもう1杯(弁護士 新井裕子)

コーヒーは、そこまで好きではありません。

しかし、大人の休日にはぜひともコーヒーを飲みながら読書しなければならない。

カロリー0のコーラとかではいけない気がします。

 

いや、ね、休日なのだから好きなものを飲めばいいじゃないですか、

別にカロリー0のコーラだっていいじゃないですか。もちろんそう思いますが、

忙しい日々の中では、あえて「心にゆとり」を演出することも必要だと思うのです。

そういうわけで、最近は喫茶店めぐりをすることが多いです。

喫茶店に入って格調の高そうなクラシックとかゆったりしたボサノバとかを聴きながら、外国文学を読む、というライフスタイルに憧れているのです。

 

しかし、喫茶店にいざ入ると、

① メニューを見てケーキを選ぶのに必死

② ケーキをより確実に選び取るため、レジのケースの方へ行って現物を確認するのに必死

③ 二択までに絞るが、決められない

④ 店の人に声をかけるが、まだ迷っている

⑤ やっと決める

⑥ 待っている間もメニューのケーキの写真を見ている

  (食べ物の写真を見るのが大好きです)

⑦ ケーキが来る

⑧ ケーキを味わって、味を心のカメラに焼き付ける

⑨ 食べるときは集中する

⑩ コーヒーが来る

⑪ コーヒーを飲みながら外国文学を読もうと外国文学を鞄から出すが、何か落ち着かず、2ページくらいでやめてしまう

⑫ 2ページくらいでやめない場合にも、コーヒーが冷めるのが気になりすぐ飲んでしまう

⑬ コーヒーを飲んでしまうと店の人の視線が気になりだし、会計をして店を出てしまう

⑭ ちなみに、読もうとした外国文学はその後ただの積ん読となり、大掃除のとき本棚の後ろに落ちているのが発見される

 

このような結果になりがちです。

どこでどう間違うとこうなるのか、いまだにわかりません。

結局家で、たまった家事を片付けながらコーラをラッパ飲みするはめになるのです。

 

投稿者 小山法律事務所 | 2012年4月29日 18:00

ゴールデンウィーク初日(弁護士 矢澤夏子)

IMG_0924.jpgこんにちは。弁護士の矢澤です。

 

待ちに待ったGWが始まりましたね。

最高9連休となる今年のGW初日の今日は、

全国で30度以上の真夏日を記録し、

絶好の行楽日和でした。京都の南丹市では、31.6度

を観測したそうです。

後半は、あまりお天気が期待できないとのことですので、

前半になるべく外に出掛けようと思い、

今日は横浜みなとみらい方面に遊びに行ってきました。

 

赤レンガ倉庫に向かってぶらぶら歩いていると、

白いテントが張ってあるのが見えました。

 

赤レンガ倉庫では、毎年10月に横浜オクトーバーフェストという

ドイツのビール祭りを模倣したイベントを開催していて、

私も何回か行ったことがあります。今回もその時の会場の様子と同じだったので

「もしやオクトーバーフェスト?4月なのに?」と不思議に思い、近づいていくと

やはりオクトーバーフェストでした。

 

今年は、赤レンガ倉庫リニューアル10周年の特別イベントで

4月にも開催しているということです。

 

オクトーバーフェストとは、ドイツのミュンヘンで開催される世界最大のビール祭りで

200年以上の歴史があります。日本でもこれにちなんだ日本版オクトーバーフェスタを

各地で開催されるようになりました。ドイツのビールだけでなく、ビールのおいしさを

引き立てるドイツ料理も楽しむことができます。

横浜の他に、現在、日比谷公園でもオクトーバーフェストが開催されているようです。

 

会場の皆さんは、真夏日の中とても美味しそうにビールを飲んでいましたが、

あまりに混んでいたので尻込みしてしまい、入場せず、

会場の外で横浜赤レンガビールを楽しみました。

 

みなさん、よいGWをお過ごし下さい!

 

 

 

 

 

 

 

 

投稿者 小山法律事務所 | 2012年4月29日 02:54

雨のち晴れ(弁護士 狩野直哉)

こんにちわ。弁護士の狩野です。

 

最近雨が続きますね。

特にここ1か月くらい土曜日は晴れた日がないのではないかと思うくらい天気が悪いですよね。

私の知人のサッカーファンは土曜日に観戦に行くといつも雨で困っているようです。

(サッカーのJリーグ公式戦は土曜日に行われることが多いのです)

明日はようやく晴れる土曜日になるそうですね。

そういえば、地元横浜の某サッカーチームはいまだ勝ち星がないそうです。

明日は晴れの中、気分を変えてぜひ勝って欲しいですね。

地力はあるチームだと思うので、今後巻き返してリーグを盛り上げてくれることに大いに期待します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

投稿者 小山法律事務所 | 2012年4月27日 08:47

ツーリング紀行②~西へ西へ~(弁護士 野村俊介)

 おはようございます。弁護士の野村です。
 前回に続いて自転車ツーリングのお話です。いざ山梨へ!
 前回の記事については↓をご参照ください。
 http://koyama-law.jp/blog/2012/04/post-12.html

 

 

~~

 新宿から出発ということなので、まずは都内を抜けなければ。
 時間帯と場所の関係で交通量は多く、非常に走りにくい。車にとっても走りづらいでしょう。
 いずれにせよ、早く混雑から抜けるのが1番、ということでなるべく車の邪魔にならないよう気をつけながら走行。

 甲州街道をひたすら西へ西へ。
 順調に進むも、高井戸を過ぎた付近でちょっとした問題発生。問題発生というより、問題に気がつきました。

 それは乗っていたバイクの違い。どうやらこれが速度に影響しているようなんです。

 ここでバイクの種類の説明を簡単に。
 同行者が乗っていたのはみなロードバイク。これはロードレースに使われるもので、スピード重視の造りになっています。
 これに対して、私が乗っていったのはクロスバイク。クロスバイクの定義ははっきりとはしていないようですが、イメージとしてはロードバイクとマウンテンバイクを足して2で割ったような感じ。舗装していない道路でも使用できるのがメリットのようです。

 それにしても、両者はそんなに違うもの?
 これが結構な違いがあるみたいで。

 違いの一つはタイヤの太さ。ロードバイクの方が断然ほそい。
 そうすることで路面との摩擦による減速が少なくできるんですね。だから、スピードが違います。

 もう一つはバイクの重さ。私のバイクは車体が鉄で持ち上げるには両手つかわないととても無理。
 対するロードバイクは片手でも持ち上げられる程度の軽さ!
 もちろん、重さはそれぞれの自転車によってまちまちですが、長時間走ることを考えたら、この違いは大きいです。

 

 とはいえ、今さらそんなこといっても始まらないので、割り切って何とかくらいついていきます。が、徐々にパワーダウン


 府中あたりで限界を感じ始めます。
 集合場所から目的地までの距離はこの段階でまだ1/4程。まだまだ序の口、平坦なコースなのに。

 山の中で動けなることもあるよなぁ。ここらが限界なのか・・・?そもそも自分はナニモノ?
 などなど苦しくなると余計なばかり頭をよぎるものですが、同行者もいるしここで諦めるわけにはいかない!という気持ちが上回ります。小休止をしながらも歩を進めます。

 そんな中、友人のアドバイスでサドルをあげたおかげで速度も少し回復。体力補給も適宜行ったおかげでだいぶ落ち着いてきました。限界は身体ではなく頭で決めようとするものなんですね。本当の限界は自分で思うよりもっと先にある。久しぶりに実感しました。

 そんなこんなで高尾に到着。いよいよ山越えに挑戦です。

~続~

走路:新宿区~府中~高尾
距離:45キロ
時間:6時30分~10時

投稿者 小山法律事務所 | 2012年4月26日 10:00

千葉再訪の計画(弁護士 五明 豊)

私は買い物が好きで,特に洋服を買いに出かけています。

原宿や新宿,当事務所の弁護士川野の勧めで有楽町行くことが多いです。

 

人は外見で判断してはいけない。それはもっともですが,外見は他人からどう見えるか,ひいてはどう思われるかということである以上,一応の配慮をしたほうがいいかなと思っています。

アメリカの大統領が演説で着るスーツやネクタイの色などは,かなり計算されたものであることは周知のとおりです。

私の配慮が成功しているかは,ぜひご相談の際にご判断ください(笑)。

 

そのようなわけで,洋服を買いに行きたいなと思っているのですが,木更津に三井アウトレットパークができたということで,ぜひそちらに足を運びたいと思っています。

私は,修習(裁判官・検察官・弁護士の共同研修)を千葉で受けたので,よく幕張の三井アウトレットパークに行っていました。ショッピングモールは規模が大きいですし,人がたくさんいて,活気に満ち溢れています。買い物だけではなく,元気をもらいに行っていました。

ですので,新しい物好きもあり,木更津には必ず行きたいと思っています。

幕張とはどのような違いがあるか楽しみです。

また,木更津には当地のラーメンがあり,修習先でお世話になった先生によく連れて行ってもらいました。あっさりしょうゆ味で,こってり豚骨などの現在の流れに反する硬派なラーメンです。

木更津で胃袋も満たしてこようと思います。

投稿者 小山法律事務所 | 2012年4月25日 09:00

Shall We Dance? (弁護士 川野義典)

 その時、彼女は突然僕の目の前にステッキを差し出した。
あまりに突然の出来事だったので、僕は、全く事情が飲み込めなかった。
おそらく鳩が豆鉄砲を食ったような、間の抜けた顔をしていたに違いない。
 すると、彼女は、そんな僕の様子を見透かしたかのように、軽く目配せをした。「怖がることはないのよ。大丈夫」彼女の目がそう語りかけてきた。
 僕は、相変わらず事情が飲み込めなかったのだけれども、差し出されたステッキを掴むと、彼女に誘われるままゆっくりと舞台へ上がった・・・。

                    *                    *                    *

 おはようございます。弁護士の川野です。
 意味不明な書き出しで、申し訳ありません。
 実は、先日、トルコ料理屋に行って来ました。その際に、ベリーダンスのお姉さんから、舞台に上がるよう指名され、みんなの前で踊らされてしまったことから、その時のことを書かせて頂いた次第です。
 嗚呼、人前で踊るのがこんなにも恥ずかしいだなんて・・・。
 けれど、ちょっぴり病みつきにもなりそうです(笑)

 ところで、トルコ料理と言えば、皆さんどんな料理を思い出されますか??
 ドネルケバブ(羊や牛肉を焼いたもの)やドンドゥルマ(伸びるアイスクリーム)などは、日本でも比較的に有名かも知れません。
 その他にも、トルコ料理には、ブドウの葉っぱやピーマンの中にお米を詰めたもの「ドルマ」や、チーズを春巻き様の皮で包んで油で揚げたもの「シガラボレッキ」、水を入れると白く濁るお酒「ラク」などの美味しくて、エスニックな料理がたくさんあります。
 どれも、一口食べれば(一口飲めば)、気分はたちまちイスタンブール。碧く澄んだエーゲ海や髙くそびえるモスクが目に浮かんでくること間違いなしです。
 
 トルコ料理と言えば、世界三大料理の一つにも数えられるのだとか(後の二つは、中華料理、フランス料理)。
 中華料理、フランス料理ほどにはメジャーではありませんが、たまには趣向を変えて、トルコ料理屋に足を運んでみては如何でしょうか?そして、ベリーダンスを踊ってみては如何でしょうか?

投稿者 小山法律事務所 | 2012年4月24日 09:00

続 夢の話(弁護士 矢澤)

こんにちは、弁護士の矢澤です。

前回、夢の話をさせていただきましたが、
人によって、カラーの夢を見る人と、白黒の夢を見る人がいるそうです。

年齢別にみると、30歳以下だと8割の人がカラーの夢を見るそうで、
60歳以上になるとカラーの夢を見る人は2割にしか満たないそうです。

ちなみに、私はカラーの夢しか見たことがありません。



睡眠や夢についてはまだ解明されていない部分が多いそうです。

人が亡くなる時に、親しい人などの夢に現れるという話(夢枕に立つ?)を聞きますが、
実は私もそのような体験をしました。

伯母が亡くなる前日に、私の夢に出てきたのでした。
私のことをとても可愛がってくれた伯母でしたが、ずいぶん長い間会っていませんでした。
偶然だったのかもしれませんが、私には、叔母からのメッセージだったと思えてなりません。











投稿者 小山法律事務所 | 2012年4月23日 22:04

漫画家・横山光輝先生を偲ぶ(弁護士 新井裕子)

去る4月15日は漫画家・横山光輝先生の命日でした。

私は学生時代は漫研だったのですが、当時大好きで集めていたのが横山先生の漫画でした。

横山光輝って誰だよ?という方もいらっしゃると思いますが、「鉄人28号」「魔法使いサリー」「三国志」を描いた人だと言えばわかるでしょうか。なお、どうでもいいのですが、私が一番好きな横山先生の漫画は「マーズ」です(ラストがいきなり・・おっとっと。)。

横山先生の作品は、正直に言って特にストーリーに深みや何らかの問題提起が感じられる作品というわけではないのですが、常に職人のように淡々と、しかし時代の変化に適応しながら、読者のニーズに合った漫画を描いておられたように思います。

他方、巨大ロボット物の始祖であるとともに、現在少年誌でおなじみのトーナメント戦によるストーリー展開を「伊賀の影丸」において発明したのも横山先生であり、読者を楽しませるツボを押さえつつ新しい物に挑戦するチャレンジ精神も持ち合わせていました。  

さらに、自分の持ち味を新味に換骨奪胎するのも得意であり、忍者物の手法を「超能力」物に応用して、壮年期以降も「バビル2世」等のヒット作を生み出しました。

こういったストーリー(というかその中で行われるゲーム)構築や娯楽漫画についてのノウハウが結実したのが、「三国志」全60巻(希望コミックス版。この単行本表紙にはレジに持っていきにくい迫力があって良かったのですが、文庫版は無難な表紙でやや寂しい・・)であることは言うまでもないでしょう。この作品が始まる少し前の1960年代後期には、既に漫画界にも劇画ブームと読者の高年齢化という、あの手塚治虫先生でさえ苦しむ漫画家淘汰の激動の時代が到来していましたが、横山先生はこの荒波も見事に乗り切り、「三国志」は老若男女を問わぬ大ヒット作となりました。

そうして、横山先生は、まだ貸本というものが存在していた1950年代から2004年に亡くなるまで、第一線で漫画を描き続け、常にファンを獲得し続ける「巨匠」であり続けたのです。手塚治虫や石(ノ)森章太郎らと比べ、芸術・文学的観点から注目されることはあまりありませんが、漫画界に遺した功績は非常に大きいと言えます。

 

それはそうと、私は横山先生の諸作品を見るたび、感情を語らず黙々とミッションをこなし、誰にも知られずに去りゆく主人公のストイックさに妙に感心します(影丸やバビル2世の冷徹さは、時に悪役が気の毒になる程です)。そして、これが「強い」ということなのかも知れないなと感じたりもします。こうした横山漫画の主人公たちは、きっと半世紀ずっと漫画を描き続けてきた横山先生そのものなんだろうなと思います。

 

繊細さよりも、強くあること。

些末に拘泥せず根本で勝負すること。

惰性に流れず、時代を読み、進取の気風を失わないこと。

どんな時も屈することなく、とにかく続けていくこと。

 

プロフェッショナルであるべき私たちが、横山先生の作品に学ぶことは多いと感じる今日この頃です。

 

投稿者 小山法律事務所 | 2012年4月22日 18:00


前の5件 3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13
プロフィール

小山法律事務所ブログ

〒210-0002
神奈川県川崎市川崎区
榎町1番8号 ニッコービル3階
電話:044-244-5181(代)

カテゴリアーカイブ
最近の記事

RSS

本サイトキャプチャー

本サイトはこちら

ページの先頭へ戻る