弁護士が一人一人に真摯に対応 川崎駅近くの法律相談|小山法律事務所

メニュー
ご予約フォーム 法律Q&A

教えて法律のコト!
Q&A

私は結婚して5年になり、子供(長女3歳)がいます。

夫が2年前から会社の同僚と浮気をしていて、ついに1か月前、一人で家を出ていってしまいました。私は離婚して子供を引き取りたいと思っているのですが、夫は話し合いに応じてくれません。

養育費なども払ってくれるかわかりませんし、当面の生活費も心配です。いったいどうすればいいのでしょうか。

質問者

夫が話し合いに応じないのですから、すぐに離婚調停の申立てをすべきです。もっとも、離婚調停を申し立てても、すぐに離婚できるわけではありません から、その間のあなたの生活費も確保する必要があります。そのためには、離婚調停の申立てと共に、婚姻費用(あなたとお子さまの生活費のことです)の分担 を求める調停も申立て、夫にあなたとお子さまの生活費を払ってもらうようにするのが得策です。

 

他方、離婚後の養育費については、離婚調停の中で決めることができます。養育費の額はあなたと夫の収入に応じて決まります。加えて、あなたの場合に は夫が浮気をしているとのことですから、その慰謝料についても離婚調停で求めることができます。ただし、夫が浮気の事実を認めなかったり、額について話し 合いがまとまらない場合には、調停では決められず、訴訟によるしかないでしょう。また、浮気の慰謝料については、浮気相手の女性に対しても請求をすること ができます。

その他の法律Q&A

  • 事業継承・M&A

    会社を同業他社に譲渡することになりましたが、先方は株式譲渡ではなく事業譲渡を希望しています。両者の違いは何でしょうか。
    続きを読む
  • 相続

    父が亡くなりましたが、兄や姉には生前贈与があり私にはありません。兄や姉に請求できるでしょうか。
    続きを読む
  • 相続

    孫に大学入学資金として500万円を贈与する場合、贈与税や将来の特別受益の扱いはどうなりますか。
    続きを読む
  • 中小企業法務

    運送会社を閉鎖予定ですが、銀行借入の連帯保証人になっているため保証債務の責任を負うのでしょうか。
    続きを読む

ご相談のご予約

ご相談は、お電話または下記予約フォームからお申込みください。

お電話でのご予約はこちら

TEL 044-244-3981

電話予約受付:平⽇9時〜17時

予約フォームはこちら

24時間予約受付